【ゆるキャラ】茨城県土浦市のゆるキャラ「つちまる」(群馬県庁にて)【ご当地キャラカーニバルinぐんま2024】

自身のブースでグリーティング中の、茨城県土浦市のゆるキャラ「つちまる」(群馬県庁にて)

この写真について

2024年9月28日・29日の2日間に実施された「ご当地キャラカーニバルinぐんま2024」において、茨城県土浦市イメージキャラクター「つちまる」が来ておりました。

多くのご当地キャラが登場したこのイベント。当然、初めて見たキャラクターさんも数多く、この方もそのうちの一人でございました。新たなきっかけができて本当に良かったと思います。

「つちまる」は2010年頃に誕生してから長く活動しておられるようで、当イベント後も引き続きご活躍されているようです。そういうわけなので、いつの日か、土浦市で活躍している様子を目の当たりにしたいものです。

いずれにしても、また近いうちにお目にかかってみたいものでございますね。

【参考】つちまるの部屋 | 土浦市公式ホームページ

「つちまる」について

茨城県土浦市の公式マスコットキャラクター「つちまる」は、2010年(平成22年)11月3日に市制施行70周年を記念して誕生しました。市民や全国からの公募によって選ばれたデザインで、土浦市の特産品であるレンコンをモチーフにした可愛らしい小動物の姿をしています。

【参考】イメージキャラクター「つちまる」 | 土浦市公式ホームページ

つちまるのプロフィール

  • 名前:つちまる
  • 性別:男の子
  • 年齢:永遠の1歳6ヶ月
  • 誕生日:2010年11月3日
  • 出身地:茨城県土浦市
  • 趣味:各地のイベント巡り
  • 好きな食べ物:カレー、常陸秋そば
  • お気に入り:スタイのコーディネート
  • チャームポイント:つぶらな瞳とよちよち歩き

【参考】つちまる | 日本ご当地キャラクター協会

デザインの特徴

  • :土浦市が日本一の生産量を誇るレンコンの形をした大きな耳が特徴です。
  • スタイ:首には土浦市の市章が入った青いスタイを着けており、青色は霞ヶ浦をイメージしています。
  • アクセサリー:市の花であるサクラのアクセサリーを身につけています。
  • 全体の印象:丸い顔とまんまるの目が特徴で、親しみやすく、着ぐるみにも制作しやすいシンプルなデザインです。