
この写真について
こちらは、昨年(2024年)の9月28日・29日に群馬県庁で撮影したものになります。ちょうど「ご当地キャラカーニバルinぐんま2024」会期中ですね。
この石像の存在自体はイベント前に知って、是非ともこの目で見ておきたいと思っておりました。割と目立つ場所に置かれてあって発見には困らなかったとはいえ、無事に見つかって良かったです。いずれにしても、群馬県の県庁にまで足を運ぶことができて良かったと思ったのは間違いありません。
「ぐんまちゃん」自体も別のイベントでお見かけしたことがありましたが、石像となると、ご当地キャラとしてずっしりとした存在感があるのが分かって良いですよね。
「ぐんまちゃん」について

群馬県の公式マスコットキャラクター「ぐんまちゃん」は、県の魅力を全国に発信するために活躍している、愛らしいポニー(小型の馬)をモチーフにしたゆるキャラです。
ぐんまちゃんは、群馬県の魅力を全国に伝えるために、さまざまな活動を行っている人気のゆるキャラです。その愛らしい姿と癒やしの力で、多くの人々に親しまれています。今後も、ぐんまちゃんの活躍から目が離せません。
【参考】ぐんまちゃんオフィシャルサイト
ぐんまちゃんのプロフィール
- 名前:ぐんまちゃん(英語表記:GUNMACHAN)
- 誕生日:2月22日
- 年齢:人間でいうと7歳くらい(永遠の7歳)
- 出身地:群馬県(「ぐんま」)
- 性別:なし
- 好きなこと:楽しいこと、人を笑顔にすること、温泉でリフレッシュ、群馬の食べ物
- 特技:みんなを癒やす不思議な力
- お仕事:群馬県宣伝部長
ぐんまちゃんは、イベントへの参加やSNSでの情報発信を通じて、群馬県の魅力を広く伝える活動を行っています。

誕生の経緯と歴史
現在のぐんまちゃんは、1994年に開催された「ゆうあいピック群馬大会」のマスコットキャラクターとして誕生しました。当初は「ゆうまちゃん」という名前で活動していましたが、2008年に群馬県のアンテナショップ「ぐんま総合情報センター(ぐんまちゃん家)」の開設に伴い、「ぐんまちゃん」と改名されました。2012年には「群馬県宣伝部長」に就任し、県のPR活動に積極的に参加しています。
なお、初代ぐんまちゃんは1983年の国民体育大会(あかぎ国体)のマスコットとして登場しており、現在のぐんまちゃんは2代目にあたります。
【参考】“ぐんまちゃん:群馬を代表するキュートなゆるキャラの魅力に迫る” – 田舎暮らし中古別荘や現地情報、リフォーム情報:日本マウント
活躍と人気
ぐんまちゃんは、2014年に開催された「ゆるキャラグランプリ」で、全国1,699体のキャラクターの中からグランプリを獲得し、全国的な知名度を得ました。
また、2021年にはテレビアニメ化され、2023年にはシーズン2が放送されるなど、メディア展開も積極的に行われています。アニメでは、ぐんまちゃんの他に、友達の「あおま」や「みーみ」など個性豊かなキャラクターが登場し、群馬県の魅力を楽しく紹介しています。
