【ゆるキャラ】JR姫路駅構内でも「しろまるひめ」に会ってきた(2019年8月)【兵庫県姫路市】

JR姫路駅構内、姫路観光案内所付近にてグリーティング中の「しろまるひめ」(2019年8月撮影)

この写真について

2019年6月に姫路城で「しろまるひめ」にお目にかかって以後、8月にはJR姫路駅前の観光案内所で「しろまるひめ」がグリーディングをしている様子を撮影できました。こちらは毎月第3日曜日に行っており、屋内なので雨天中止ではありません(重要)。

野外でお出迎えされるのも良いですが、屋内でじっくりキャラさんに向き合えるのも良いですよね。また、場所がちょうど姫路市内の玄関口ともなりますので、観光ついでに記念撮影するにもピッタリだと思います。

この記事をご覧いただいている皆さんも、もしご予定が合えば、是非とも足を運んでみてはいかがでしょうか。

関連リンク

関連記事

【参考】「しろまるひめ」とは

JR姫路駅にて、新年祝いの「しろまるひめ」ポスター(2019年12月31日撮影)

しろまるひめは、兵庫県姫路市の公式イメージキャラクターであり、観光PR大使としても活躍している女の子のキャラクターです。国宝であり世界文化遺産でもある姫路城(別名「白鷺城」)を象徴する“真っ白なもち肌”がチャームポイントとなっており、頭にお城をモチーフにした帽子をかぶり、季節に応じた桜の髪飾りをあしらったトレードマークが特徴です。

しろまるひめの誕生は、姫路市が市制120周年、姫路城築城400周年、姫路港開港50周年という節目を記念して行った「ふるさと・ひめじをイメージできるキャラクター」の公募によります。全国から1,598点の応募があり、厳正な審査を経て選ばれました。なお、選定されたデザイン案は姫路市在住の会社員によるものです。

誕生日は4月6日(「しろ」の語呂合わせ)と設定されており、生誕地は姫路城内の「本町68番地/西の丸で産湯につかりました」となっており、キャラクター設定に姫路城との密接な関係を持たせています。性格は「体と同じく柔軟で優しい」、趣味は「お城内・城下のお散歩」「好古園でお茶をすること」、特技は「歌」、好きな食べ物は和菓子(特にお団子)という可愛らしいものです。

しろまるひめは、姫路市内だけでなく、全国のイベントやご当地キャラクター関連の催しにも時折登場し、姫路の観光PRに積極的に取り組んでいます。また、姫路城や駅周辺の土産物店では、ぬいぐるみ、ストラップ、ポーチ、マグカップ、靴下など多彩なグッズ展開がされており、観光土産として買ってみるのも手です。

メッセージ・ご支援をいただけますと大変嬉しいです!