
写真について
先日公開した「かごしまね誕生祭2025」より、「ぐりぶー」と「くすみん」の個別の写真についてもついでに公開します。
やはり、初めてお見かけするキャラクターさんは、どんなものであれ良いものでございますね。そして、人となりや振る舞いを見るにつけ、どんどん愛着が湧いてくるというもの。
今回のイベントをきっかけに、今後も彼らのことを見守っていきたいものでございます。
《参考情報》かごしまね誕生祭2025 : イベント : 日比谷しまね館
「ぐりぶー」について
鹿児島県の公式PRキャラクター「ぐりぶー」は、県の魅力を全国に伝えるために活動している、親しみやすいマスコットキャラクターです。
《参考情報》鹿児島県/ぐりぶーの紹介

ぐりぶーのプロフィール
- 名前:ぐりぶー(英語表記:GREBOO)
 - 性別:男の子
 - 誕生日:2009年7月3日(名称決定日)
 - モチーフ:鹿児島の特産品「かごしま黒豚」と、県の豊かな自然、西郷隆盛のイメージを取り入れています。
 - 特技:ぐりぶーダンス
 - 好きな食べ物:さつまいも
 - 好きな言葉:「どんまいどんまい」「いっだましい」「敬天愛人」
 
《参考情報》ぐりぶーのプロフィール – ぐりぶーオフィシャルウェブサイト
ぐりぶーファミリー
ぐりぶーには、妻の「さくら」と7人の子どもたちがいます。
- さくら:桜の花をモチーフにした、明るく元気な性格の女の子。
 - 子どもたち:
- まなぶー:歴史が好きな努力家。
 - あそぶー:自然が大好きなやんちゃ坊主。
 - らぶぶー:デートスポットが好きな甘えん坊。
 - かごぶー:食文化に詳しいポジティブな性格。
 - すなぶー:砂蒸し風呂が好きな、のんびり屋。
 - ゆゆぶー:温泉が好きな、おませな性格。
 - ほしぶー:宇宙や天文に興味がある、気弱な性格。
 
 
「くすみん」について
鹿児島県姶良市の「くすみん」は、市の公式イメージキャラクターであり、地域の魅力を発信する役割を担っています。
《参考情報》姶良市/市のイメージキャラクター

名前の由来
「くすみん」という名前は、姶良市にある日本一の巨樹「蒲生のクス(がもうのくす)」の「くす」と、「みんな」の「みん」を組み合わせたものです。
《参考情報》姶良市/シンボリックツリー/日本一の巨樹「蒲生のクス」
デザインの特徴
- 頭の3本のブルーのライン:市内の名所である「龍門滝」「布引の滝」「三重滝」を表現しています。
 - 髪飾りの花:濃いピンクの花は「ツツジ」、淡いピンクの花は「山桜」で、いずれも姶良市の花です。
 
好きな食べ物
兄妹の区別
くすみんは三兄妹で、それぞれリボンの色で見分けられます。
- 長男:黄色いリボン
 - 次男:青いリボン
 - 長女:赤いリボン
 
したがって、今回私がお目にかかったのは「長男」にあたります。